土蔵のある家
福島県にある住宅です。昭和初期に建てられた既存土蔵を曳き屋して再生し、新築母屋を繋げたものです。
土蔵は総2階でしたが、一部の梁を撤去し吹き抜けを設けました。階段には旧建物に使われていた松を挽き直して用いています。
建主は普段から和服をお召しになり小唄・三味線がご趣味の方だったので、全体的に和風でまとめています。
写真は大通り側の外観です。
(全ての写真撮影:小野吉彦)

東側道路からのアプローチには錆御影の歩道、まわりには砕石を敷きました。
建主の娘さん作の陶芸作品がお客様を迎えてくれます。

土蔵と新築母屋との間に坪庭を設け、ささやかな回廊をめぐらせました。
植栽のほとんどは、既存樹木を移植したものです。

この家には、いわゆる玄関というものがありません。
写真奥に見える舞良戸が出入口です。

新築部分の茶の間です。建主お手持ちの仏壇や箪笥を壁にはめ込みました。

天井は小屋裏収納の床組をそのままあらわしタタミも縁なしにして、古い民家のように仕上げました。

茶の間から坪庭を見た様子です。

寝室です。
照明器具は、根太の間に蛍光灯を仕込みアクリル板で覆っています(茶の間も同じ)。

既存の土蔵を客間に再生しました。

新たにデザインした階段です。
既存建物から撤去した松材を挽き直して用いています。
建物データ
| 所在地 |
福島県 |
| 用途 |
住宅 |
| 構造 |
木造 |
| 建築面積 |
179.35㎡ |
| 延床面積 |
176.31㎡ |
| 竣工 |
2002年 |
| 設計者 |
山本成一郎+尚子 |
| 施工 |
八光建設 |
おすすめ情報
| 工種 |
使用部位・おすすめ理由など |
名称・品名等 |
会社名 |
| 工務店 |
いつもとてもよい仕事をしてくれる |
住宅に関する工事全般 |
八光建設㈱ラボット事業部 |